2008-12-04

【簿記講座】6回目

今日は会社を休んで平日講座を受けました。

9時に八重洲校に行くと、「3級講座」やってない。。。
受付でタイムスケジュールをいただくと、新宿校で10時からやっている、急いで新宿に向かいました。
本当にいい加減な私。

前回の5回目まではたくさんの勘定項目が現れ、なかなか覚えきれない感じだったのですが、
今回はいよいよ試算表に入り、新しい勘定項目は現れないのですが、1問解くのに小1時間かかるような感じでした。問題を見るだけで、「やーめた」といいたくなります。

3級でこうなのですから、2級・1級を勉強されている方に頭が下がります。

学校に行き始めて、3級合格も何とかなりそうな感じがしてきたので、
昨日、とうとう会社のみんなにも

「2月に3級を受けて、絶対に合格する」

と、宣言して、自分を追い込みました。

最近は夕食後に問題を解いていると、次女がやってきて一緒にくもんの足し算問題をやります。
くもんの足し算4歳用は、問題集まるごと「+1」しかありません。
それを知らない次女は、自分をすごくおりこうさんだと思って、問題を解いております。

2008-11-22

【簿記講座】2回目

簿記講座2回目です。夫の全面協力の下、TACに通うことにしました。

ちなみに実家の母に

3か月熊本から出て来てくれないか

と頼んだけど、「それは出来ないよ。」と断られました。

TACを選んだ理由は、3つあります。
 ○土曜の午前・午後講座をやっていること。
  土曜日だったら、もし、夫が仕事になった場合でも、子供を保育園と学童に預けて通うことができます。

 ○月・木講座、日曜の午前・午後講座があり、その曜日にも振替が自由なこと。
  もし、何かの都合で土曜日行けなくても、日曜日に変えることもできます。

 ○八重洲校があること。
  自宅からは渋谷も近いのですが、八重洲の方が電車代が安いんです。

授業料を払おうとしたら、以前(6年位前???)にTACでシスアドの模試を受けていたので、授業料5%引きという、うれしいおまけもありました。

授業はというと、やっぱりいいですね。
私のように基礎もなく、業務でも関わりがない人は、習う方が早いように思います。

重要な項目とそうでもないところも、購入したテキストだと同列に見えるのですが、授業だとよくわかる気がします。また、実際の試験に出てくるかそうでないかも教えてもらえます。

今日は、補助簿が3級で習う範囲で10種類くらいあると知りました。
前回も書きましたが、独学でやっていると、私の勉強のやり方のせいもあると思いますが、全体が見えなくて、次々になんとか帳が出現してきて、げっそりしてましたが、あらかじめわかっていると違う気がします。

120回試験で出てきた「商品有高帳(しょうひんありだかちょう)」の問題も、あっという間にできました。
これもマスターせずに受験していた自分が恐ろしいですが…。
(ちなみに120回で出たので、次は出ないらしいです。)

暗闇な独学期間があったので、授業が楽しいです。
まだ1,2回目なので内容が簡単だからでしょうか。

冬の期間なので、風邪を引かない引かせない(子供と夫に)でがんばります。

2008-11-18

【体験しました】簿記3級コース

11月16日に簿記3級を受験しました。

模試の気持ちでと申し込んだのですが、完全な準備不足で試験当日を迎え、結果、まったくできずかえって落ち込みました。

試験前後の数日は晴れない気持ちで過ごしていたのですが、そんな様子をmixiの日記で書いたところ、マイミクさんたちからいろいろなコメントをいただいて、「とりあえず3級だけは何とかしよう」という気持ちになりました。

同志っていいですね。

それでも、なかなか気持ちを上げられずにいたのですが、気持ちを奮い立たせて
昨日、17日(月)に急遽夫に連絡し、子供たちを頼んで、19:00~の「簿記3級」無料体験講座がに参加してきました。

そこで、講師の方が

「簿記なんて人生今までやったことないこと。わかんなくて当たり前。」
「3級は難しいですよ。なめてかかると大変。2級は3級に毛が生えた感じ。」

と聞いて、だんだん気持ちを上げることができました。

講義中も
「意味を考えるとわからなくなるので、考えない!」
とズバッと言っていただくと、なんだかスッキリしてきました。

これまでは用語の読み方も、なにぶん音で聞かないので、フリガナが記載してあるページにいちいち戻って確認しており、定着するのに時間がかかっていたのですが、2時間半たーっぷり講義を聞くと、
覚えやすいような気がしました。

昨日、教わったポイントは2点
  • 増えれば定位置、減れば逆(仕訳のルール)
  • 左は左、右は右 あとは日付と科目(転記のルール)

仕訳も転記も悩みながら行い、やっぱり時には間違っていたんですが、教えてもらうと大丈夫ですね。
本当にびっくりしました。

また、今までは、帳簿にもいろんな種類が出てくるのですが、その関係性と目的がいまひとつ頭の中で連結されてませんでした。
全体が見えておらず、次から次に現れる小ボス、中ボスとの戦いに、用意していたライフ値では足りなくなって、死んでいた感じです。

とにかく、学校に通うことにはしたんですが、現在、どこにするか検討中です。

2008-11-09

【行ってきました】わくわく伝染ツアー

11/8(土)14:00から「わくわく伝染ツアー」行ってきました。
17:30までおよそ3時間半、どーっぷり「陽転思考」と和田さんのパワーに浸かって来ました。

実は、生わださんを拝見するの初めてで、実は著書を拝読したこともないんです(会場で和田さんに「私の本読んだことない人~」と言われましたが、挙手できませんでした。)

冒頭でまず和田さんが言われた言葉なのですが、
「みなさん、よく"わくわく”とかいう中身のよくわからないセミナーにお金払うよね」。
私の場合、本当にその通りで、よくわからないのにチケットを購入しました。

いろいろな前向きになれるお話しが盛りだくさんだったのですが、私の印象に残ったのは、

キャラデウルメソッド

です。初めて聞く言葉...??
もしかしたら著書をよく読んでらっしゃる方は、よくご存じの話だったかも知れませんが、何度か繰り返し言っていただかないと、なんとおっしゃっているかさえ理解できませんでした。

その昔、和田さんがケムンパスという赤塚富士夫さんの漫画のキャラに似ている男性を営業マンとして育てた話でして、詳しくは著書やセミナーにてどうぞ。

また、私は今日この話をいただきに来たのだなぁと感じたのは、
和田さんの会社にて孤立した話で、ヘッドハンティングに会った際にこれまでお付き合いのあったお客様のことを思い本社へ残ったとのことでした。
良い条件を蹴って、残ったことで「スパイにちがいない」というあらぬ疑いをかけられ、悪口を言われ、孤立してしまったそうです。和田さんにもそんな体験があるんだなと。
つい最近読んだ「それでも人を愛しなさい」という本を思い出しました。

信念を持って正しいと思った行動したのに、人に悪く言われる...やっぱりそういうことってあるんですね。

とにかく元気とパワーをもらいましたよ。

2008-11-06

【教えてください】払拭の仕方

ここ最近、負の思考に囚われてます。

負の思考とは「怒り」です。会社の人から悪く言われ、弁明する場もなく…。
病気になり、寝込んでいたこともあって、すっかりここ数日間は負の思考に支配されております。
本当に時間がもったいない。

そして、やる気も元気もなし。
当面の目標である「簿記3級」の学習を続けなくてはいけないのですが、気が乗らないんですよね。
もう家事も何もダラダラです。

そんなつまらない思考を払拭したいのですが、みなさんはどうしているのでしょう?

体を動かしに行きたいと思っても、すぐ行動することができない状況にいらいらです。

2008-11-01

【次の10年は】10年後あなたの本棚に残るビジネス書100

2008.10.31は結婚10周年でした。

仕事と子育てに振り回されていた感のある10年。
でも子供たちがいろいろな出会いにも導いてくれました。

次の10年はどんな10年?

なんて考えていたら、10年後を考えさせられるような本をペリカン便のお兄さんが運んで来てくれました。



予約していた本が届いたのですが、予約したことを忘れてましたので、サプライズプレゼントみたいな感じがしました。

21~27歳:リアルなビジネスや現実を学ぶのに最適な時期
人のお手伝いをすることで必要なスキルを学ぶ

28~34歳:自分自身の限界にチャレンジする時期
それまでに学んだ体験をベースに、やりたい仕事を探究していく

35~41歳:知識より知恵を養う時期
自分だけでは解決しようのない問題がいろいろ起こってくる。不条理なことを体験しながらも乗り越えていけるような知恵を養う

だそうです。7年スパンなんですね。
私、今38歳。
28~34歳で体験すべきとされることをすっ飛ばして現在に至る感じがします。でも、会社の倒産、子供がらみのリストラ、子供の病気・けがなどで、35~41歳で体験すべき、方程式で片付かないさまざまな不条理なことを先に体験させてもらった…ということに勝手にしてしまい、順番は入れ替わったけど、これから限界にチャレンジし、やりたい仕事を探究していこう!!と、新たな決意をしたのでした。子育てという「養成ギブス」そろそろ脱ぐぞ。

また、

あなたの身体が衝動を感じる本を買ってください。

との神田さんからのメッセージ。今回紹介されている本の中で私が「読みたい!!」と思った本は、
p.39「それでもなお、人を愛しなさい」ケント.M.キースです。


本文中に「人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない、それでもなお、人を助けなさい」との言葉があるそうです。

私、今まさに、会社でこのような体験をしています。渦中です。

本当に良心からやったことでも、攻撃の対象になるんですね。神田さん。
「逆説の10カ条」読んでみたいです。私の尊敬するマザー・テレサの孤児の家の壁に書かれていたんですか?ということは、マザー・テレサでさえも攻撃の対象となっていたんでしょうね。

折れずに貫くぞー!!

2008-10-31

アルコールをやめたい!!

おととい会社の送別会がありました。

平日ですし、控えめにと思いサングリア1杯と赤ワインをグラスに軽く1杯飲んだ(イタリアンでした!!)だけで、あとはソフトドリンクにしました。しかし、引きずること、引きずること。

12時近くの帰宅となり普段よりも寝る時間が遅くなるし、アルコールのせいか眠りが浅く、次の日会社で眠くなり、帰宅後もぐったりでした。

当日と次の日の時間を考えると、なんて浪費したんだろう!!と虚しくなり。。。
ここは、「生活の改善ポイントだ」と真剣に思いました。

宣言します!!

飲み会は極力参加を控え、参加したとしてもアルコールは飲みません!!

来年から…と言いたいけど、明日からです!!

2008-10-29

【切符】わくわく伝染ツアー

和田裕美さんの「わくわく伝染ツアー」もうすぐですね。
http://www.perie-net.co.jp/2008/07/2008wakuwaku.html チケットが前に届いていたんですが、先日じっくり見てみると電車の切符に似せてあってとても可愛かったです。



2008-10-27

目覚ましい成長

この週末、次女(4歳7か月)が目覚ましい成長を見せてくれました。

さかあがりが出来るようになってました。
少し前から保育園にてできるようになっていたようですが、母は初めて見ました。本人曰く保育園の同じクラスで出来るのは1人だけらしいです。

補助輪なしの自転車に乗れるようになりました。
公園を斜めにまーっすぐ走ってブレーキして止まる、それだけです。
片方だけ補助輪から始め、パパに後ろを支えてもらい、短い坂道を下るのを繰り返していたらできるようになったとのこと。

スケッチブックに数字を書いてました。
120まで書けてました。いつの間に?!

2日間でいろいろな成長を見せてもらいました。

2008-10-23

【BOOK LOVERS聞いてますか?】インターネットラジオ

勝間さんのBOOK LOVERS聞いてますか?
私は昼休みにリアルタイムで聞いたり、Pod castingで聞いたりです。


今日、仕事をしながら10/17(金)の干場社長の回を聞いていたら、素敵な言葉をみつけました。

人は視点が変わったときも「感動」する。
そして、感動して初めて「行動」が起きる。

ほんとにそうだなって。私も「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」を読んで、視点が変わって感動し、行動しました。
  • 英語の通信教育やって
  • パソコン買って
  • オーディオブック聞いて
  • ビジネス思考力セミナー行って
  • そして簿記の勉強を始めた
終着点がまだ見えないけど、行動してます。
是非、聞いてみてください。

#干場社長のお声は思ったよりも低音ハスキーボイスでした。

2008-10-19

表紙撮影会に行ってきました!

朝から次女を連れて、本の撮影会に行ってきました。
8:45集合、9:00開始だったので、8:40には新橋(某所とは新橋でした)に着いてたんですが、なぜか反対方向に行っちゃって、20分程さまよいました。

道に迷うのは私の悪い癖で、わからないと思ったら一呼吸おいて行先の住所を確認するとか、地図を落ち着いて見るとか、道を尋ねるとかしなくてはいけないのですが、なぜかそれをしないんですよね。今日は子連れでしたので、なおさらです。次女はおろしたてのブカブカのブーツを履いていたので、尚更つらかったろうと思います。

9:15頃でしょうか?勝間さんが颯爽と自転車で登場。
本日のファッションは、黒のスーツにピンクのストライプシャツでした。

撮影は、
  • 10名選抜バージョン
  • 自転車組バージョン
  • 子連れバージョン
  • 三毒バージョン(発売されてからのお楽しみ)
  • スーツスタイル行進バージョン
  • ビジネスカジュアルファッションバージョン
  • 全員俯瞰バージョン
など、順調に進み、予定より30分早く終わりました。
私は写っていますかね?出来上がりが楽しみです。

終了後は、皆さんは交流会に行かれたのですが、私は子連れでしたので遠慮させていただいて、
同じく子連れだったカータンさんと、軽食とお茶しました。休日のオフィス街は、なかなかお店が開いてなくて探すのに苦労しました。普段履きなれないパンプスだったし、朝の無駄な放浪と合わせて疲れました。

カータンさんとは、子供のこと、パートナーのこと、これからどのような方向に自己を成長させていくかなど、ざっくばらんにお話ししました。
次回は忘年会でしょうか?カータンさんも一緒にみなさんとの交流会参加できたらなと思ってます。


2008-10-06

週刊ダイヤモンド 2008/10/11

昼休みに「週刊ダイヤモンド 2008/10/11」を買いに走りました。
ビジネス書の紹介、またまたありましたね。手許にある本は1冊のみ。
ここからどれだけ追加購入しようかと、思い悩みます。
なんせあんまりお金がないもんで。
それにしても勝間さんの記事を読みたくて買ったこの雑誌の「表紙」が心に突き刺さります。

世界大破局

今、会社では、全社的な経費削減が呼び掛けられており、明日はわが身の首も危ない状態なので。
この表紙をみるたびに憂鬱です。

それにしてもP.139の勝間さん。髪を耳にかけた感じもかわいいですね。

2008-10-05

【書評】読書進化論 勝間和代

10月4日にやっとAmazonから本が届きました。
もう発売されてから3日たっており、読書感想文もBook Loversに続々と投稿されている様子を見ていたので、早く読みたい感がかなり高まっており、3日水を飲んでいないかのようにゴクゴクと読みました。

【本とウェブの違いは何か】

本が優れている点について、非常に納得できる論理で説明されてました。
  • 質:情報が厳選されている
  • 編集力:情報が整頓されている
  • 安価:固定費なし、時間の費用対効果がよい
ウェブについて、
「ページの内容がクオリティの高いものかどうかの判断がつきません。(P.17)」との一文を読んで、ちょうど、10月3日にCEATEC http://www.ceatec.com/ という展示会を思い出しました。

【良質なコンテンツはコンピューターに見分けられるか】

  独立行政法人 情報通信研究機構 のブースで発表されていた
  1. 概念辞書とそれを用いた検索支援
  2. Web情報信頼性分析システム
です。

1.は、自分が気になるキーワードに関連したワードをWebから自動で獲得し、マインドマップ的にリンクされた状態で表示されます。引っかかったキーワードの類義語もたくさん出てきてました。人が数人でブレインストームしてもなかなかここまでは、出てこないかな、という印象でした。
デモでは「あじさい」と入力し、そのリスク的キーワードとして「食中毒」というワードがひっかかってきていました。レストランであじさいの葉っぱを料理の下に引いてを提供し、客がそれを食べ、食中毒になった事件がありましたよね、知らなかった人でも、その事件について知ることができます。

2.は、検索結果として表示したページの信頼性を評価するツールでした。基準となる項目は、
  • こちらから取れる連絡先(住所、電話番号)の記載
  • 匿名でないか
  • 広告の量
などで、内容の分析・抽出もできるようでした。
※項目を自分で設定できるか、信頼度の表示結果については不明です。勝間さんのおっしゃるとおり、アウトプットしようとすると、よくわかっていないことが判明しますね。もう少しちゃんと見てくればよかったです(反省)。

これらのツールの発想で発展すれば、「編集ツール」として、ウェブと本のギャップを少し埋めることができるかも知れないなあなんて思いました。

【私の感じるウェブ側の利点】

私は迅速性ウェブの利点と考えます。勝間さんも、

「いろいろな新しい情報を仕入れるのはいい(P.30)」

と書かれてます。本当にその通りです。

私は、映像制作やそのシステム販売に昔、関わっており、国内、海外問わずCMなどで話題になった映像について、どのように制作したのかをお客様から質問されることがよくあり、その最新のテクニックやどういうシステムの機能か、それをどのように使ったかなど、ウェブで情報収集をしていました。

それらの情報は知りたい人の絶対数が少なく、雑誌に掲載される(書籍にはならない)頃には、業界の人は「あーもう知っている」という状態になり、どうしても迅速性に欠けていたと思います。淘汰されるべきコンテンツだったということでしょうが、
企画され、洗練され、書かれ、印刷されるまでには時間がかかり、旬が過ぎるというような種類の情報と使われ方もありますよね。
コンピュータテクノロジーとかセキュリティーがらみとか、コンピュータウィルスに関することなどはいかがでしょうか?

【知れてよかった本屋さんの話】

リアル書店に働く方々のお話しは、言葉や世界を知ることができ、楽しかったです。
  • 本の本籍地→今度書店を訪れたときに観察してみます。
  • スリップ→ディスカバーのスリップは幅が広いんですね。Amazonで購入すると、フリップついたままですので見てみます。
また、「はてブ」および「はてブトルネード」については、これまでの勝間さんの著書にも出てきていた言葉でしたが、やっと詳細が具体的にわかりました。(P.46 最終行から)

【子供向けの本から学べる?】

「難しいことを徹底的にやさしく書く作業は大変です。(P.53)」とあります。
最近では、ビジネス書を子供向けに書いた本もありますよね。
幸い子供がいて、「長女が大きくなったら…」など購入理由がありますので、折りを見て入手し、内容を吟味してみたいです。
ドラッカーも「13歳からの…」にしたら面白いでしょうか。ちょっとやってみたいですね。
ちなみに私が勤務している会社の社長も、社長就任が決まってからドラッカーを読み、感銘を受けたと、雑誌のインタビューで答えていました。

【追記】
それにしても、今回ばかりはAmazonで発注したのを後悔しました。予約をした時期が遅かったのか、発売日から3日遅れで届きました。
「日本を変えよう」のときにもそうでした。発売日の朝、本屋にいくと勝間さんの本の発売日で平積みされており、目の前に読みたい本があるのにAmazonで注文しているから買えない、というジレンマに陥ってました。そして、数日の間、帰宅後、勝間さんのブログを見ると、みんな続々と感想を寄せている、なのに自分の手元にはまだ本がない、といういらいら感と共に過ごしました…。

次回から、新書予告が出たら発売日をしっかり確認し、リアル書店がよいのか、ネット書店がいいのか考えます。

2008-10-01

【書評】勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

私は「二流市民」で「コモディティ」な仕事をしている。
私は「女性」で「派遣」で、「コンピューターでもできる」仕事、あるいは「賃金の安い外国にアウトソースできる」仕事をしている。

この「勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan」は、これまで私が空気で肌で感じていた社会での感触をはっきりと言葉にしてくれた本である。

これまで何となくでしかわかっていなかった現実について、しっかり認識し、この現状を打破したい、と本当に思います。
という視点から考えるスタート地点に、今、やっと立てた気がします。

打破するためには次にどういう展開をすればよいのか

そして、今まで現状を変えたいと思っていたけど、打破できないのかも…と弱気にも(笑)。


しかし、日本のGEM指数はこんなに低いのか…(54位でアジアの最低クラスを争っているとか。P.124参照)と
学校教育では、「日本ってすごい」と、世界でも上位に行くランキングばかり教わってきた気がします。


幸い2008年10月から企画というクリエイティブな仕事をしている部門に異動しました。
ここで雑用に終わるのか、クリエイティブな根幹業務に関わっていくのかは自分次第です。
ここから「わらしべ長者理論」のスタートです。

2008-09-25

【書評】人を動かす D・カーネギー

平易な言葉が使われており、実例がふんだんに挙げられているため理解しやすく、作者の人柄を表わすような優しい語り口で、読み終えた後もたびたび読み返したくような心に染み入る本である。

「PART1-人を動かす三原則」という具合に「4部+付録」構成で書かれている。

1章ごとの締めくくりに

『人を動かす原則① 批判も避難もしない。苦情も言わない。』

というように原則が記されている。

これだけ読んでもわからない。
しかし、最初から読み進めると、ふんだんな具体例が容易に読み手である自分の過去体験をイメージさせるため、最後に置かれた原則に深くうなずいてしまう。

また、著者自身が提言した「人を変える原則」に従っているところが面白い。
具体例にはD・カーネギー自身の失敗もたくさん書かれている。

始めから衝撃的で、
『凶悪な殺人犯さえ自分が悪いとは思わない』とある。

「あなたが悪い」と言われても人は変わらない。
どんなに指摘しても相手は変わらない。

自分の体験の場合だったら、どんな働きかけをすれば人は動いていっただろうか。
会社組織や地域社会の中で、他人が行っている様子を見て疑似体験したり、自分も実体験していきたい。

2008-09-15

【参加しました】第7回「架け橋」企画 勝間和代氏「ワーク・ライフ・バランスへの現実的な処方箋」

9・13(土)勝間さんの講演会に参加しました。http://projectk.jp/

講演内容は、ワーク・ライフ・バランスについてでした。
その中に終身雇用についての話があり、終身雇用がなくなると、ワーク・ライフ・バランスは保たれるという考えには、わたしにはまったく発想がなく、またこれまでの勝間さんの著書(すべて読んだわけではありませんが)にもなかった気がしますので、目からうろこでした。これから考え方に幅ができると思います。

これまでの日本の企業は終身雇用が前提で、終身雇用は雇用の流動性がなくなり、フレキシビリティもなく、企業も採用を少なくするので正社員に仕事が集中し、7-11まで仕事をするのが当たり前になってしまう。また、終身雇用は雇用される側にもリスクである。最初に入った会社がはずれだったとしても、やり直しがきかない、というようなことだったと思います。

女性を活用している会社は利益率が高いこととか、働く女性が多数派になった国では出生率も回復傾向にあることとか、数値的にも現れている現状が広く認知され、女性の正規雇用や管理職への活用などにつながっていくといいなぁなんて思います。

もちろん、ただ待っているのではなく、私も私のミッションとして、「子供がいても他の人となんら変わりなく仕事を任せられる」とか、「子供のいて仕事をするなんて大変だと思っていたけど、楽しそう」と勝間さんに比べれば狭い範囲ですが、私の周囲にいる人たちに思ってもらえたらな、と思いました。

2008-08-19

「第4回MindManager7導入事例セミナー」のご案内

マインドマップ導入事例セミナーの案内をいただきましたので、ご紹介いたします。

■開催日:2008年9月3日(水)13:30~17:00(受付開始:13:00)

■会 場:ベルサール神保町 3F Room1+2
東京都千代田区西神田3-2-1
(住友不動産千代田ファーストビル南館2・3F)
東西線「九段下」駅「7番出口」 徒歩3分
半蔵門線・新宿線「九段下」駅「5番出口」 徒歩5分
半蔵門線・新宿線・三田線「神保町」駅「A2出口」徒歩4分
JR線・三田線「水道橋」駅「西口」 徒歩8分

■JR線・有楽町線・東西線・南北線・大江戸線「飯田橋」駅「A5出口」徒歩9分

■定 員:100名(先着100名)

■主 催:マインドジェット株式会社

■参加料金:無料(事前登録制)

下記リンク先からプログラム概要の確認や申し込みが可能です。
https://ssl.mindjet-event.jp/

2008-08-17

ファーストマインドマップ

このお盆休みは長女の夏休みの宿題を見ておりました。

長女は作文が苦手で、以前から、子供向けのマインドマップ本を購入し、マインドマップを活用した作文の書き方を少しずつ教えておりました。

「マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術」

長女に夏休みの作文の宿題をやらせた次の日、床の上に紙が落ちておりまして、拾い上げて見ると、落書きが…。



なんと、次女(4歳)がオリジナルで書いたマインドマップのようです。お姉ちゃんに対抗したのでしょう。

マインドマップの意味はわかっていないので、中心に保育園のお友達の名前と、そのお友達に伝えたいことを、ひらがなで一文字ずつ書いているようです。

なんと書いてあるかは私も解読できません。おそらく「ま」「た」「あ」「そ」「ん」「で」「ね」的なことが書いてあるように思われます。

いやーびっくりしました。

2008-08-16

計画を立てる:簿記3級

長女の夏休みの宿題を見ると共に、簿記3級の学習を進めてます。
今、試算表の章。まだまだ先は長い。

学習スケジュールを立てるべく、試験日程を調べることに。
すると、12才の小学生が3級に合格したとのニュースが掲載されていました。
公認会計士を目指しているとか。
12歳から始めれば、最年少記録更新も可能ですね。
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

ちなみに試験日程は11月16日(日)です。
念の為、2月22日(日)分も控えておきました。

2008-08-09

簿記の勉強開始

8月から簿記3級の勉強を開始しました。
英語の学習が中途半端で気になりますが、とりあえず中断し、11月の受験を目指してみます。何か目標がないとだらけますので。

幸い、勝間コミュで知り合った方に簿記を学習中の方が多く、#NAOKIさん、まいうーさん、そうですよね?受験する級は違いますが、励みになります。

簿記とか経理とかこれまでの人生でまったく関わったことがなく、
最初は教材を開くだけでクラっとしましたが、ゆーっくりカメの歩みでなんとか読み進めてます。

きっかけは、社会人の基本知識として会社の決算書ぐらい読めないと…と思ったのですが、正直、決算書が何を意味するかもわかっていません。

教材は、基本の教科書が2冊あり、その1冊目の1章を読み終えたところで、章終りに練習問題が2問あるのですが、2問とも合ってませんでした。先は長いですね。

でも、「貸借対照表」「損益計算書」の意味がわかり、ちょっとうれしいです。
あと以前、購入したっきり開くだけでクラクラしてた
決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
を試しに読んでみましたら、少し読めるようになってましたので、その本を意味をわかって読むというのも具体的な目標となりました。

なるべく毎日取り組んで、ここでアウトプットしていきたいです。

#みなさん夏バテしてませんか?

2008-08-06

セミナー申込:わくわく伝染ツアー

和田裕美さんの「わくわく伝染ツアー」というセミナーに申し込みました。
http://www.perie-net.co.jp/index.html

11月8日(土)です。
その間子供を見てもらえるか手配が必要ですが、休日ということで夫が見れそうな可能性が高いし、ダメでも保育園が開いているので、夫の了解も得ず申し込みました。

どなたか行かれる方いらっしゃいますか?

今年の目標など決めたはずなのに、日常の忙しさで目標も忘れてしまいがちです。
生活を自分がコントロールしている感じになるようしっかりしなきゃと思います。

2008-07-29

6月のTOEICの結果

結果がきました。

L335 R285でSCORE620。60も落ちてました。がっかりです。
やはり何の準備もなしでは、無理ですね。
半年前の前回は680でした。アルク社の「奪取730点 TOEIC(R)テスト攻略プログラム」を修了したばかりでしたので、
よかったのでしょうか?

もう一度テキストをやり直して、年末あたりにもう一度チャレンジですね。

2008-07-27

-リアルに才能を報告する-ワークショップに行ってきました

 今日はMixiの勝間和代コミュニティメンバー内で開催された「リアルに才能を報告する」というワークショップに参加してきました。
 夫が激務中で2,3日まったく連絡取れず、子供を預けるぎりぎりの時間である朝7時30分になんとか夫から連絡あり、どうしてもワークショップに参加したい為、戻ってきてもらうようお願いをし、夫の帰宅と共にバトンタッチで家を出ました。

ワークショップの内容はこのような感じです。
・自己紹介
・才能に関係ないグループに分かれ、各自の第一印象を伝える。
・才能ごとに分かれて以下話し合い
  -共通する価値観を確認
  -強みを発揮する環境
  -ストレスになること
  -好きなこと
  -NGワード
  -才能の使い方
・グループごとに話し合った結果を発表

 人の第一印象を伝える為の自分のボキャブラリーの貧困さに唖然。自分が普段人の見た目から情報を入手しようとしていないからでしょうか?もう少しそのあたりのボキャブラリを増やしたいところです。同グループにいたホセさんから、もっと会ってすぐの状態で、隣に座った人の紹介を架空の話として行う、例えば「この方は以外と詩人で、休日はもっぱら詩を書いてます」など、実は自分が思った第一印象が話せるということでした。

 次の才能ごとのグループで話合いでは、私は一番伸ばしたい強みとして「回復志向」グループを希望。ヨリさんという社会人3年めの男性を仕事をベースとした価値感やストレスを感じることなどを話しました。

 結果、価値観としてはトラブルをほっておけない、問題点が見える、ストレスを感じる環境は、問題があるのにほっておかれている状態や全体像を掴むまで、などがありました。NGワードは思いつかなかったけど、改めて考えてみたら「あなたは静観してなさい」などは最近言われて、納得できなかったことが実際にありました。

 なんとなく上記のことって「みんなそうでしょ?」と思うのですが、違うということに気がついたのが発見です。会場にいたみなさんが、各グループの発表を聞いて「へえー」と自分にない発想と考え方に驚いていました。

 本当にワークショップから二次会までの7時間があっという間で、会社の飲み会と違って自分の興味のあること、本などについて語りあうことがこんなに楽しいのか?と思うぐらい、ぎゅーっと中身の濃い7時間でした。初の体験であり、また感激体験でした。徹夜明けにも関わらず、子供の面倒を見て快く送り出してくれた夫に感謝!
 
 ところで勝間本についてというのは、マニアックなんでしょうかね?

みなさん、これからも精進し、「一歩抜けた感」を早く感じれるように頑張りましょう。

2008-07-19

2週間ぶりにホットヨガ

2週間ぶりにホットヨガ。相方が帰って来たこと、直前に電話してみたらキャンセルが出ていたことが重なって久々に行けました。
#相方は7月に入ってから仕事が忙しく3日に1回程度しか帰ってきてませんでした。忙しいのは変わらないけど、1日ぐらい休まないと体がもたないというので、今日は1日家にいてくれました。

レッスンがスタートすると、なんだかいつもと違うんです。
何だろー???と考えてみると、通常はガスヒーターを何台も付けてレッスン場を暖めているんですが、ガスヒーターがついていなかったんです。

そーかー、夏だから部屋を閉め切るだけで38℃ぐらいにすぐなるんだなーと納得。

必ずレッスン終わると頭痛がするのですが、今日は頭痛なし。
頭痛はガスヒーターのせいか?と思ったりしました。

2008-07-15

Carly Fiorinaへのインタビューリンク

リンクを貼っておきます。
本人の映像を初めて見ました。
今は、非営利団体へのアドバイザーなどを行っているそうですね。http://www.viddler.com/explore/iinnovate/videos/9/

2008-07-01

TOEIC受験しました

6月29日(日)雨の中、青山学院大学までTOEICを受けに行ってきました。

自分の思う理想的な状態で受験に挑みたいというのはあるんですが、
例えば2007年4月から半年間受講した「奪取730点 TOEIC(R)テスト攻略プログラム」をもう一度おさらいしてからとか、
直前に購入した「5日で攻略新TOEIC(R)テスト730点!」ぐらいは一通りやってからとか(ちなみに全然ややりませんでした)。

ちなみに1月から続けてきた「アルクの英単語」で覚えた単語はひとつも出なかった気がします。これはしっかりと英単語を身に付けていなかった証拠でしょうか。

それでは結果は1ヵ月後にここで発表します。

一気に今年度の目標であるSCORE730を突破しないかな。。。
今、1年に1,2回ペースでTOEICを受験してますが、もう少し頻繁に受けてみた方がいいでしょうか。

2008-06-27

MindManager7セミナーに来てみました。

すっかりアウトプットがなく、怠惰な自分に落ち込んでいました。
みなさんがんばって継続しましょうね。

今日は会社を午後休しまして、マインドマップソフトを販売しているマインドジェット社が主催したセミナー
「基調講演:ウィリアムリード 7つのキーワードによる発想力アップのノウハウを語る!」
に来ました。

東京ミッドタウンに来るもの初めてで、こんな所のカンファレンスルームに無料で入れるだけで感激してしまいます(そんなんで満足しちゃいけませんね)。午前は有明まで展示会を見学にいきました。普段あまり外出をすることのない私はそれだけでも疲れて、帰りたくなってしまったのですが、頑張って来たかいがありました。

講演の中でピピッときた言葉は「ナレッジ」。
「ナレッジ=暗黙知」ということで暗黙知の共有化がナレッジマネジメントだ」ということらしいんです。暗黙知を簡単に説明すると、職人の世界の口や手で伝授されていくノウハウです。
暗黙知の反対語として「?」うーん忘れました;;;つまりマニュアルということだったんです。つまり、私の頭の中では、マニュアルから引用したコンテンツは、ナレッジではないという答えが導かれるんです。ドキッ。でもこれを知ってもしばらくは行動に移せないでしょうね。

今日の講演でも、知識→知恵→行動→…」この行動に移すのが難しいとありました。「突然の行動は継続しない」と、常に改善を伴う行動をすることが大事のようです。
私の課題でもありますね。

まずはゆっくり行動でいいでしょうか?

今、田園調布ふた(漢字でません)葉の先生が講演してますが、学校にMindMapを導入したきっかけは「生徒がノートをマインドマップで取っていた」のがきっかけとのこと。驚きです。今の高校生。

企業のみなさん、あと5年もするとこの世代が入ってきますよ。進化しないと、置いて行かれちゃいますね。

学習継続していかないといけませんね。

2008-06-12

もうすぐTOEIC

今月末、半年ぶりのTOEIC試験を受けに行く。
今年度の目標のSCORE730にいきなり到達しないかな?なんて勉強もしていないのに思ったり。。。
単語だけはDSでなんとか続けてて、もう少しでUnit100まで完了。1日20語で100日で2000語。
でも「corpse=死体」とか本当に使ってるの?なんて思ったりしてます。実際に洋書を読んだりしていないから実感がわかないんでしょうね。
そんなもやもやの停滞期にアルクマガジンが届く。そこに新刊「5日で攻略新TOEIC(R)テスト730点!」なんて載ってるから、つい注文、そして今日届く。
ちょっとだけ中見て、「まだ5日以上あるから大丈夫」と閉じる。
あーもうこんな自分がいや!!
勝間さんの本を読んで、また初心に戻らなくては。

2008-06-01

だいぶ体も慣れてきた

ホットヨガ9回目。だいぶ体も慣れてきて、レッスン後にぶっ倒れなくなってきた。5回目くらいまでは、レッスン後しばらくすると頭痛がして来てて寝込んでました。でも今日は体が快調でやる気もあり、とってもよいお天気のおかげもあって、掃除と洗濯がはかどりました。

でも肝心の学習が…、真剣に家事代行サービスを検討する毎日です。

TOEIC、次回は6/29に受験します。カウントダウン開始ですね。

あと、この週末は元ヒューレット・パッカード会長兼CEOカーリー・フィオリーナの「私はこうして受付からCEOになった」を読みました。Amazonから5/30に届き、まだ1章までしか読めてませんが、自分の成長環境が後に仕事でどのように役立っているのかしっかり分析されてて感心ました。本にするんですから当たり前でしょうか?

”受付から”なんてタイトルにあるので、学歴がないのかと思いきや大学院まで出ている人でした。

私も一度、私の両親や育った環境について分析し、なぜこんな人物になったか考えてみたいです。

2008-05-26

今日も英単語のみ

今日もアルクの英単語のみでした。TOEICまであと1ヵ月。ちょっとまじめにスケジュール引いてやらなくては。。。

2008-05-25

ホットヨガ行ってきました

ホットヨガも今日で8回目!
最初に行ってから1ヵ月ちょっとの期間で、ゴールデンウィークもあったからかもうそんなに通ってました。開始当初は熱中してすぐ飽きて通わなくなっちゃうのが、私の傾向。いつまで続くかな??
以前のブログにも書きましたが1回\3,000。10回チケットで1回あたり\2,500なので\20,000もつぎ込んだ計算になりますね。
そのせいか?今月はピンチで相方に\10,000借りるという体たらく。
昔からお金に細かく相方のお金にまでうるさく口出していた私が、最近無計画にお金を使うので、相方もびっくりしてます。

目覚めさせる「才能」がわかりました!

こんばんは。
勝間さんがその著書にておすすめしている「「さあ才能に目覚めよう」」を5月6日に購入し、やっとさっき実行しました。この行動の遅さ。。。安定した回線で…とのアドバイスをAmazonで読んでいたので、それを確保するという1ステップが入ったために遅くなってしまいました。
さあ、結果は、
 「共感性」
 「自己確信」
 「着想」
 「収集心」
 「回復志向」でした。
表示される順もやはり関係あるのでしょうか?

さて、この結果をどう活かすといいの?

実行前にこれが私っぽいとビビっときていたのは、「共感性」と「自己確信」でした。意外だったのは「着想」と「回復志向」。
「収集心」についてもこのトピに「勝間さんから『自分以外に収集心がある人初めて見た』とコメントをいただいた」というエピソードがあったので、実行前から興味深く読んでました。ビビっときてて事前に読んでいたのかは不明。

この結果を活かすべく、自分なりに解釈をしてみます。解釈できたらまたココに書きますね。

2008-05-24

メンターについて

 勝間さんのインディペンデントな生き方で一番共感を得ている部分は、「女性の場合、なかなかよいメンターに巡り合えない」というところです。

 自己紹介欄にも書きましたが、私はとある企業の子会社の嘱託社員で、そこから親会社へ業務委託として派遣され勤務している、という状態で働いています。子会社の方は経由しているだけなので、そこの組織や上司といってもご挨拶するくらいの人間関係です。また毎日顔を合わせている親会社の人から見ても、私は別会社の人で部下ではないわけですから、指導する必要はない訳です。

 そんな中で、親会社の人で良きメンターとなっていただけている人がいて、私が話をしたいとお願いすると極力時間を割き、話を聞き、アドバイスをくれたりします。「そもそも男性が女性のメンターとなると、周りからセクハラと勘違いされてしまうリスクがある」と勝間さんの本にあるとおりだと思ってますので、感謝しております。

 しかし、せっかく学んでも今の環境では発揮しにくいですね。

 本来は自分で動くのが好きで、どんどん仕事相手を訪問し、話をつけて仕事を片づけていきたいのですが、それは業務範囲以外のことになってしまい、注意を受けてからはまったく動けなくなり、親会社の人達の行動を待つしかないのです。

 あーちょっと愚痴っぽいですか。

 何といってもまずは相手が時間を割いてもいいと思えるような「教えがいのある人」になりたいですね。まずは「三毒追放」かな。

2008-05-20

情熱大陸の感想

遅ればせながら、5月11日に放送された「情熱大陸」の感想を書きたいと思います。
 ・最初のお子さんを出産されたときの勝間さんの写真
 ・監査と分析の社内(?)
 ・ひゅんQのキーボードで入力されている様子
 ・実際に通っているネイルサロンの様子
 ・自転車で移動しているときの様子(パンツの裾を何かでまとめてましたね)
 ・どのようなリュックを使用されているのか(リュックの購入を考えているので)
など本ではよくわからなかった部分が映像でよくわかりました。
また、書店で本を整頓されているところなどがちょっとほほえましかったです。
なぜ今ごろ1週間以上前の感想を書くのかというと、情熱大陸に「ブログをお持ちの方は、ご自分のブログで思う存分番組の感想を書いていただき、ぜひともトラックバックを番組ホームページまでお寄せください。トラックバック用のアドレス(URL)は『過去の放送』の各ページでご確認いただけます。トラックバックをお送りいただくことで、きっとたくさんの皆さんがあなたのブログを訪れてくれることでしょう。」なんて素敵なことが書いてあり、実際にやってみたくなったからです。本当に訪ねてくださる方が増えるといいな。

プールに行きました

今日、長女の体育の授業は新学年になって初めての水泳で、前の日からゼッケンなどを書き換えて準備をし、本人は楽しみにしていたのですが、何と健康カードというその日の体温と健康状態を記入するカードに私がハンコを押し忘れたが為に見学となってしまったのでした。かわいそうになり、相方の今日は帰ってこないことだし、夕飯を急きょお弁当にし、近所のプールに連れていったのでした。我が家から徒歩5分のところにある長女の学校は一般市民向けにプールを開放しており、大人370円、子供170円で利用できるのです。なんて恵まれた環境でしょう!
子供を2人も連れているので、私は好きに泳ぐことはできませんが(子供をプールのへりに座らせて25mプールを行って帰ってきたら即監視員の方に「お子さんからあまり離れないでください」と注意を受けました。でも1時間30分子供と遊んでたっぷりリフレッシュできました。

「7つの習慣」を読みました

勝間さんの著書「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」にてフォトリーディングの存在を知り、
「もう少し詳しく知りたい」と購入してみた神田昌典さんの本「図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める」があるのですが、訓練しないとなかなか身に付かないとあり、実際にやってみようと試みたことはありませんでした。

しかし、最近セミナー受講を考え出していて、そうなるとやってみたくなり、とりあえず見よう見まねで手元に積ん読してあった「7つの習慣―成功には原則があった! 」を題材に実行してみたのでした。うーん、成功したようなしていないような…。おそらく本を読んだだけですぐにできるようにはならないのでしょうけれど…。

今日の進捗:アルクの英単語 ユニット79

2008-05-18

進捗:英語学習

実は、肝心の英語学習の内容について記載がありません。
実は、やっぱりなまっています。
私にとって免罪符的存在は「アルクの10分間英語マスター 上級」です。
毎日20単語全部で2000単語習得できるというものです。ちなみに10分で終わった試しはありません。間違えると延々問題が出てきてスペルまできちんと書けないと、終わることはできません。ほとんど会社の昼休みにやっていますが(家だとゲームやっていると思った子供が「やらせてー!」と寄って来て、集中できないのです。)集中してうまくいったときは20分、そうでないときは30分はかかります。
今年の1月から始め、計画では5月で2000語終了予定で、5月末のTOEICを受験するつもりでしたが、やはり計画がずるずると後ろに延び、結果6月末の方に申し込みました。TOEICは今年から年に2回受験するつもりです。少しずつでもスコアがアップしていけば良いのですが。。。
2007年の4月から同じくアルク社の「奪取730点 TOEIC(R)テスト攻略プログラム」を受講し、こちらはなんとか期間内に終了し、現在のスコア680までアップさせたのですが、今は停滞中。。。上記プログラムをもう一度復習すべきかな、とか耳から学習をもう少し取り入れたいと考えているのですが、なかなか開始できてません。6月の次にいつ受験するか検討中(おそらく11月か2月と考えてます)ですが、そのときにスコア730に到達するのが目標です。
#その後1年で更に130アップすなわち860に到達できるでしょうか。。。

申込締切でした!:勝間和代フォトリーディングセミナー

いやーショックです。
フォトリのホームページで勝間さんがインストラクターをするという情報を得てから、この1か月ほぼ毎日フォトリの講座スケジュールをチェックしていたのに、5月17日8時19分、勝間さんの会社「監査と分析」からトライアル募集のメールが着てて、5月17日9時38分には定員に達してしまってました。あーん、いったい私その時間何していたんでしょう???
10時にホットヨガに行くからその準備してた???メールチェックしていなかった自分にがっかりです。ほんとに。それもトライアル価格で\22,000だったのよー。

2008-05-15

仮説について

以前のブログで、「私に足りないのは仮説です」なんて書いていて意味も重要性もわかっていなかったのですが、勝間さんの「ビジネス思考力養成セミナー」にて仮説の重要性がわかりました。

仮説は、ビジネスの中で不確実な情報の中で意思決定を行う際の問題解決方法である。
MECEもロジックツリーも、この仮説をおくための作業であるとのことです。

セミナーでは、演習問題を解くというのを2時間繰り返しましたので、どういった作業であるかというのはわかりました。しかし、漏れなくむらなくというのは自分の得意でない範囲の所でやるのは、やはり難しい、知識が必要であると感じました。

残りの演習問題にもチャレンジして、早く実務に置き換えて実践し、役に立つ人でありたいと思います。

※勝間さんのよると、6月でしたか演習問題のある本を出版されるとか。楽しみです。

2008-05-12

参加しました:勝間和代ビジネス思考力養成セミナー

ビジネス思考力養成セミナーに参加しました。
土日の寒の戻りで昨日夕方から寒気、今日朝から発熱と最悪コンディション。風邪薬と頭痛薬を投与し、やってきました。
通常の仕事だったらキャンセルしてます。と、いうか今日会社休みました。

会社を休んだおかげで開場の15分前に会場には到着。平日18:00から21:00までのセミナーだと、相方に緊急の仕事が入ったりすると、どうしようもなく子持ちの私にとってはなかなか参加に踏み切れずにいたので、5月17日土曜日に開催されるセミナーのお知らせを知って、喜んで応募したらに落選し、ショックに打ちひしがれていたところ、今回の12日のセミナーにキャンセルが出たとのメールがあり、今度は相方のスケジュールもチェックせず、応募&入金→セミナー受講に至ったのでした。

受付をすると、紙製の入場証を手首に付けてもらった。初めての経験。「腕に付けてください」というのではなく、つけてくれるので不思議な感じ…。欧米のセミナーは、入場証は腕輪が主流なのでしょうか?

セミナー開始前に「エデュK」という体操から入ったのですが、一気にそれでリラックスし周りの受講者とも打ち解けた感じです。内容は、
・MECE
・ロジックツリー
・仮説の立て方
について演習を行いながら、身につけていくというものでした。

ベースのない私にとっては「ひと通りやってみた」レベルですが、テキストの演習はまだまだ残っていますので、引き続き宿題としてやってみます。

アンケートに「セミナーのオーディオブックが出たらいくらで購入するか?」というQがあったので、もしかしたらオーディオブック発売の企画があるのかも知れません。
子持ちの私にはうれしい限りです。

#帰りに駅のホームで会社の人にバッタリ出くわしたことを追記しておきます。

2008-05-09

遅ればせながら…

今更で恥ずかしいんですが、4/17(木)に日経新聞主催の「丸の内キャリア塾」セミナーへ行ってきましたので感想を書きます。
目的は何と言っても生勝間さんを拝見するため。。。
ステージへ出てこられたときは超ドキドキしました。席につかれるまでに観客席にいる参加者へ向かい「ニコッ」っと2回微笑まれて、とても好感持てました。

さて、内容については以下が心に残りました。
・自分の仕事(リサーチャー)がプロフィットセンターとなる会社へ転職をした
・ブログはバーチャル飲み会
・仕事に愛着を持たない、人の意見を聞けなくなる
・エレベーターピッチ
・概要を3点にまとめる理由

4月18日の朝、勝間さんのブログをチェックしたらさっそく感想ブログへのリンクがたくさん!
みなさん、その日中にアウトプットするんですねぇ、行動が早い。
しかし、同じ講演会へ参加しても注目する点が各自異なること。
持っている悩みやステージによって変わるんですね。セレンディピティの捉え方も違うこと。
ゆっくり消化していきたいです。

5月12日には「ビジネス思考力養成セミナー」に当選しましたので参加します。
その際は当日中にレポートを作成し、勝間さんブログへリンクをはったいただくことを目指します。

2008-05-06

さあ才能に目覚めよう

昨日、ミクシィの勝間コミュニティにて「さあ才能に目覚めよう」の本について、語るトピが立っていたのを見て、「何のことだろう」と思いさっそく購入してみることにしました。
勝間さんお薦めの本をぜーんぶ読みたいと思っていてもなかなか実行に移せず、家を片づけて本を置く場所を確保してから、とか、机を買ってからなどと、先延ばしにしていたんですが、トピにて話題になると購入意欲が沸くもんです。Amazonにて検索&注文するとなんと今日の5時過ぎに届いきました。早いですね。余計なチャージがかかっていないかチェックしてしまいました。
これなら休日の書店にて、長い列に並んで購入するのがばからしくなりますね。
これから私の強みについてチェックしてみたいと思います。

2008-05-05

またも本屋で立ち読み

hidemaruさん、コロンさんコメントありがとうございます!!
コメントいただくのってうれしいですね。
会社で、私の興味のあるMindMapやフォトリーディングの話をしたくても、通じる人が稀で「名前は聞いたことがある」ぐらいの反応が返ってくる人にしかまだ出会ってません。だから共通の話ができる仲間がいたらいいなと思っていました。

さて、今日も本屋で立ち読みです。数日前も行ったなぁ。日々の事柄を記録するとわかりますね。
ウチの娘2人は大のアウトドア派で、大雪の日も公園のはしごをさせられたぐらいなのですが、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=688504973&owner_id=4966985
本屋さんだけは付き合ってくれるんです。娘と私の唯一の共通の場です。

なので、今日も母はビジネス書、娘は児童書コーナーの前に張り付きでした。

プロジェクト・マネジメント

おとといLOFTへ行きました。
手帳のコーナーに「7つの習慣」が置いてあり、不思議な感じがして寄ってみたら、7つの習慣的な考えに則した手帳のセットが置いてありました。
私は手帳を4月から導入開始したばかりで活用がまだできておらず、手帳の方のレベルアップは当面考えられませんでしたので、その手帳の特長について確認しておらず詳しくは説明できません。
が、分厚いレフィルがシュリンクされてあり、「7月スタート」というシールが貼られてまして、
「売る方も大変だな。1月、4月が過ぎる度にこれをやり直しているのかな。とか、
そのレフィルの値段が\5,000でしたので、「この手帳を導入すると、毎年\5,000の維持費がかかるのか」ぐらいの発想しかありませんでした。

その横に「プロジェクト・マネジメントの探究」という本も並べられており、
スティーブン・R・コヴィーの著作ではありませんでしたが、ちょっと興味があったので購入して、昨日、今日と読んでます。私の業務のまわりにいくつかのプロジェクトがあり、プロジェクトをうまく動かすのは難しいと感じていたところでしたので、そのいくつかを思い浮かべつつ読み進めてます。

2008-05-04

TOEIC目標スコア860の訳

4/22に私が働くところの歓送迎会がありまして、その場で酔っぱらった勢いもあり室長の隣で「TOEIC860取ります!」と宣言してしまいました。
なぜ860かというと隣の部署に尊敬する女性の先輩がいらっしゃいまして、その方に「ここで正社員としてやっていくなら最低でもTOEIC800は必要よ」(私はそこのメーカーの子会社から業務委託という形で働いています)と言われたからということ、860あればノンネイティブには十分なレベルであるという一般的な定義があるからです。2008年4月に引いた目標では今年度内に730(一応業務で英語でコミュニケートできるレベル)に持っていき、2010年度中には860突破します。
しかし、同じ部署に小中学生時代イギリスで育った帰国子女クンがいて「僕は920ぐらいです」と言われ、ちょっと青くなっています。だってその帰国子女クンとスコア60しか変わらないんでしょ?!目標達成するために実行すべきことを計画しつつ課題をこなしているのですが、Readingが極端に低いので、ボキャブラリーを増やすべく単語を覚えてましたら、アルクマガジンに単語を詰め込むことは「初心者が陥りがちな誤った学習法」とあり、修正しなければと考えています。
フレームワークである文法を覚えないことには上達しないらしいですね。文法の勉強をしていると、その場ではすごーくわかった気がするんですが、身についていないんです。おさらいしなきゃ。

ホットヨガ

良きアウトプットをするためには体力が必要!ということで、4月からホットヨガに通い始めました。
最初の子の妊娠発覚からまともな運動ができていない私。。。初回の妊娠中はそのストレスからいらいらしてました。歩くぐらいしか運動ができないので、極端な私は7か月のときに当時住んでいた行徳から大船まで歩き、出血したりしてました。
それから早10年。下の子も4歳、ママから離れても平気。ふと「あれっ?もう制約ないじゃん」と気づき、手っとり早く近くにあるホットヨガに通い始めたのでした。1回¥3,000。高いですか?
通っている間、子供を見てもらう必要があることから、多くても週に1回以上行けないし、性格的に月会費払いは追われている気がしてダメなので、これでいいんです。
ジムなどに通っても月会費¥12,000くらいはするでしょ?都度払いは、行かなきゃその分安いんだし。特にヨガをやりたかった訳ではないので、ちがう何かを見つけたらそっちに乗り換えているかも。

2008-05-03

本屋で立読み

休み明けに業務委託元(子会社)の上司と面談が控えています。

その際、新規に受託できそうな業務の案件について説明する時間もいただきました。なかなか上司と話をするチャンスはないので、ここでOKがでないと後はないし、業務委託先(メーカー)のリーダーによると私は説明も下手らしいんです。この連休はちょっとだけ時間を取って、説明のためのストーリーを考えなくては。。。

ということで、いつもの大好きな立ち読み。企画書作成に関する本をざっと読み。私が考えていたストーリーには「仮説」が不足していることを確認。他は大丈夫そう。連休中に費やす時間のめどが立ち、ちょっとだけ安心しました。

今、私が今読んでいる本にバーバラミントの「考える技術・書く技術」というのがありますが、その技術を会得するには少し時間がかかりそう、早くても7月末ぐらいまでかかりそうと思っていますので、今日は軽めの小手先系のものをちょっと読んでみました。ちょっと難解な物事をかみ砕いて本にするなんていう仕事もあるな、なんて考えたりもしました。