2009-11-17

【書評】大事なことはすべて記録しなさい 鹿田尚樹著









私も記録したくなりました!

著者が読書の記録をとる際に活用している「PERP法」や1ページ1コンテンツでこの著書も書かれてあり、ポンポンとリズムよく読みやすい。
Amazonで予約していたのだが、予想通り発売日には配達されず、昨日、届いたその日に一気に読了。15日は日商簿記の試験で、それまでは勉強をする必要があったため、試験が終了してから届いたことは結果オーライ。

自分がどんな事実をどのようにメモに取っているか惜しみなく紹介してある。現在の夢だってちゃーんと書いてある。テンプレートも実物が見れる。
 短期目標にかかれていあるとおり、この著書は3か月で10万部達成していると確信!

とにかくなんでも大事なことを記録していたら、私にはどんなチャンスがやってくるかな?とワクワクさせられる本です。


【マネしてみたいこと】
  • 時間簿…この発想と実行には驚き。ストップウォッチを持ち歩いていると聞き更にビビり。しかし、その割には、掲載されているメモの写真の記録が10分刻みでホーッ。仕事と子育てと、忙しいと言いながらもまだまだロスはありそう。ハードルは高いがやってみたい。
  • 4行日記…宣言「私は、記録を有効活用している人間です。」のところは1人、笑ってしまいました。そして、とても気に入りました。これもマネしたい。私もなりたい自分になっていくぞー!
  • 名言を後見人に…「後見人に」という表現、いい表現ですよね。確かに深い賛同が得られると思うし、説得力の足りない部分を補えます。これをマネするには、蓄積が必要なので、少し先の話になるでしょうけれど、意識して虫取り網で捕まえていきたいです。
  • 記録のインストール…筆者が1つの講演を200回聞くと書いてあり頭が下がりました。インストールされた!と感じる瞬間まで頑張ってみます。でも何を聞こう?勝間さんのケーススタディーマラソン?簿記の講座?
  • ありがとうを4回言う…ありがとうを4回言うと、周囲も私自身も何か変わりそうな気がします。
  • 頂き物の記録…義理母がやってます。結婚したときに親戚の住所録をもらい、お義母さんがつけている「いただきものリスト」を実際にみせてもらいました。実行していない、悪い嫁です
  • キャプチャーメモ…画面丸ごとメモというのも面白い発想。スクリーンキャプチャーはよく使うけど、メモ代わりに使用するとは思わなかった。
  • 録音…自分の発言を記録するための録音。そんなこと恥ずかしくってできません!と思っていたけど、きちんと話せるようになるためには重要。試してみます。私が持っているICレコーダーはUSB接続で充電できないので、壊れたら次回はその機能付きのものを購入します。


マネできなさそうなこと
  • 体重・体脂肪ログ…どうしても優先度さがりますー。
  • 家じゅうボールペン…ただでさえ子供が次から次へと散らかしまくっているのに、そんなことしたらボールペン足で踏みそうですー。
  • わりばし日記…今のところ食まわりには興味ないらしい。

【読んでみたくなった本】
自分の考えが、こうなるに至った情報元をしっかり書いてありました。たくさんの本を紹介されてました。その中でも私が気になったのは、
  • 「すべての時間を成果に帰る31の鉄則タイムエン×時間術」長野慶太著・草思始社





【筆者カラーが出ていると感じたところ】
  • 冒険の書という表現
  • 漫画ノートで「やる気スイッチ」
そういえば「カイジ」という漫画が今受けている点の説明ありがとう。



【なるほど納得】

  • 記録をとる「姿勢」…メモを構えられると、話す方も一所懸命になるし、なるほど低頭状態になりますよね。
  • 仕事の記録化、マニュアル化、テンプレート化…実は私も普段からやっていたことですが、職場では受け入れられておらず、あまり読んでくれません。「なぜ書くか」という理由も自分中で今一つあやふやで、迷いながら作っていたため、作り込みが甘かったことが著書に掲載されているマニュアルを見てわかりました。この本を読んだおかげで作った方がいい!と確信して、明日から力入れられそうです。
  • 写真のよいところ…1枚の絵に大量の情報がギュッと詰まっている。
    仕事では情報を伝えるということを行っているが、昨今のコスト削減対策にてイラスト費が目を付けられている。改めて写真・イラストの重要性を認識。

【マネできないこと】
  • プロフィールシート…プロフィール、ニュース、実績。みなさんにお知らせするネタが今んところないですー。今度、鹿田さんのシートを見せてくださいねー。

【著者に質問したいこと】
  • 記録写真のコツはわかりましたが、旅先のアメリカではどんなことに留意して写真をとりましたか?どんな写真だったからアントニオさんは新聞社へ連絡してくれたと思いますか?
  • Hi-TEC-Cは私も0.4mmを選択しましたが、なぜ0.4mmがよいと思いましたか?私は0.5mmと太さは変わらなく思えるけど、インクの減りが0.5mmより遅いからです。また0.3mmではかすれる感じや紙が破ける感じがします。
  • ご利用のドキュメントスキャナーは何ですか?他の文具品や機材は詳細に紹介されているのに、ここの部分だけ説明のレベルが合ってないような。。。よかったら教えてください。


これ今度やってみようかな?なんて考えをめぐらせながら、とにかく読んでいる間、楽しい時間が過ごせました。あっそうそう、今日、職場の隣席の女性に紹介したら「借りていっていーい?」と聞かれました。パラッと見ただけでも気になるフックがあるのでしょうね。きっと。

2009-11-02

ネットスーパーにはまってます

イトーヨーカドーのネットスーパーにはまってます。

ここのよいところは朝、注文して夕方届くところ。注文して商品が届くまでにタイムラグのある宅配だと
食材が重複してしまうことが多々あるのですが、ヨーカドーのネットスーパーだとそんなこともありません。
※8時までに注文すると、最短で12時には届けてくれますよ。

しかも、宅配料は300円で、5000円以上お買いものすれば無料です。
子供を自転車に乗せて出かけていって、店内をぐるぐるする時間と、ながーいレジの列に並び、重たい荷物と子供を連れて帰ることを思えば、300円かかっても安いもんです。

今日も朝、主人を送り出してからの10分で夕食の食材を注文してから、会社へ。
ほんと、楽です。

と、思ったらoisixの定期宅配のお知らせメールが着ました。
ホウレンソウと牛乳がかぶってますー!!。

2009-10-31

メモ術・ノート術

めざましどようびのコーナーより、
メモ術・ノート術が最近巷で流行っているそうで、
そういや人のノートなんて見せてもらったことなどあまりなく…

ポイントは…

自分が感じたことを書く
忘れるために書く

らしい。

東大生はノートの取り方は人それぞれで…しかしそれぞれでその人なりのこだわりがあり…
東国原知事はKOKUYOのA6ですか。そのメモのキーワード・タイトルを四角で囲むのは勝間和代手帳の上部と似ているかも。
スポーツ選手はポジティブな言葉を使うことに気をつけているそうな。

あっ、美崎さん。
声、ちいさっ!声張っていこーよ。

表参道MoMA Design Storeで「MOLESKINE」作品展が1~11月4日まで開催されているらしい。
人のノート見る機会などないので、行ってみよう。
行くとしたら3日の午後だなー。天気は悪いらしいので子連れだと大変だな。

2009-09-07

【手順】特殊仕訳帳

普通仕訳帳⇔特殊仕訳帳
頻繁に取引される項目については、取引のあるたびごとに転記の必要な普通仕訳帳には仕訳せず、補助記入帳を特殊仕訳帳として主要簿と扱い、普通仕訳帳分担して仕訳し総勘定元帳への転記が必要な制度がある。各特殊仕訳帳には特別欄を設けてある場合があり、月末に合計転記する。

特殊仕訳帳の作成から総勘定元帳への転記まで
各取引の摘要を記入。勘定科目が特別欄にある項目であったら特別欄にそれ以外は諸口欄へ記載
  1. 親勘定の合計金額を出す
  2. 「元丁」欄に総勘定元帳のページを記入する ※特別科目の場合「☑」マークを記入する。

【手順】伝票式会計

私は仕事を覚えるときに手順書を書く。他の人に引き継ぐときにそのまま使えるから。ならば簿記を覚えるのにも手順を書こう。
  1. 伝票を仕訳を書き出す。
  2. 借り方側合計を出し、仕訳日計表の合計欄に記入する
  3. 科目ごとの集計を出し、仕訳日計表の各欄に記入する
  4. 仕訳日計表の縦計を出し検算する。
  5. 元帳番号を記入する
  6. 総勘定元帳に転記する ※摘要欄は日付以外に「〃」は使用しない。
  7. 得意先元帳がある場合、伝票から直接個別転記 ※売掛金以外の科目は転記しない

丁とは=ページ数、番号のこと

2009-09-05

ボキベン再開

6月の122回簿記2級試験に落ちてしまった後、何もしない堕落した日々を送っておりました。
その重い腰を上げようやく昨日、再受講手続きをしてまいりました。

今週から商業簿記第1回の授業開始、そして123回試験の団体受験申し込み開始。

きっと、昨日重い腰を上げる気になったのも単なる偶然ではないのでしょう。

今日授業を受けてきたのですが、やはり上手な講師に習うとわかりやすい!
前回の本試験前に理解もせずに苦労して詰め込んでいただけだった箇所がすんなりわかりました。

独学の道の険しさと習うことのありがたさが身にしみました。

私は田舎者で予備校なんてない地域に住んでおりました。
東京のような予備校選び放題な環境で、高校時代を過ごしていたらちがった結果があったかなー、なんて考えたりします。
娘たちには、そのありがたさを教え、悔いのないよう勉強に励んでもらいたいな、なんて密かに思っております。

2009-07-31

自由研究-シタ子の場合-

ウエの子が夏休みの宿題である自由研究を何にしようか悩んでいる。

すると、年長のシタの子がほんとに自由な発想から、

パン1個食べるのに何回噛むと食べきるか、

を自分はやりたいと言っていた。
ほんと面白いな~
ロールパンなら何回、メロンパンは何回とパンの種類による違いを調べるそうな。
種類でなく、大きさだと思うよ~。

2009-05-09

【簿記講座】2級基礎答練1

高橋(靖)先生の講座に参加してきました。
今日から基礎答練ということで、60分テストがありました。テストがあるとは知らなかったので油断しました。
やっと今日これから試験までの流れがつかめましたー。遅っ!

「今からがんばればなんとかなる! by靖」
と、いうことです。授業で聞いたポイントを忘れないようにブログにメモしておきます。
(※問題用紙、解答用紙、解説、さまざまなところにメモして、後でどこに書いたかわからなくなるのが私の悪い癖です)
  • 伝票式会計では、仕訳をした後縦計を出した方がよい
  • 2級で出る仕訳のうち3問は大体決まっている。1問は考えたらできる、他1問は捨て問として、4問は正解してね。
  • 仕訳は結局は暗記。過去問の巻頭にある「厳選仕訳」をやるとよい
  • 117回の第5問(CVP)はド本命である
  • 製造原価報告書は勘定連絡図を書くとよい
試験後の解説は、勉強していく上での精神論的な話が多くて、ちょっと「クスっ」って感じでした。
「解説少なっ!」って。まあ、家で自分で解かないと、身につかないんだからいいけどね。

思えば3級のときも偶然このタイミングで靖さんの講義に出て、受かったようなもんです。
そのときに聞いたフレーズ、非日常とか、戦略とか、意思決定とかいくつか重なって懐かしいかった。

がんばろ。

2009-04-26

【簿記2級】今なら間に合います!

2009/6/14に122回日商簿記試験が行われる。

まずい、ってぐらいに勉強をしていない私。定着しつつあった朝勉も病気をきっかけにパッタリやらなくなり、すっかりなまけぐせがついてしまってました。
そんな折、TAC高橋(靖)講師の講義を受講してまいりました。

TACに通うきっかけとなり、3級試験のときにハッパかけてもらい2週間のラストスパートで合格まで導いてくれた高橋(靖)さんです。
今日もハッパかけてもらって来ましたよ。

講義の終わりに

「まさかとは思いますが、トレーニングをまったくやっていないという方はいませんよね?」
「トレーニング、パリッ、パリの新品で開いた形跡もない方は、まさかいませんよね?」

どきっ、心の中では手を上げてました。

「まさかゴールデンウィークに遊びに行く人はいませんよね?」
「まさか。みなさんは受験生ですよ。」

心の中で手を上げてました。
ゴールデンウィークは、めったに行かない家族旅行です。4年ぶりです。

ゴールデンウィーク期間中に少なくともテキストの問題はすべて解いておかないと、明けの講義が理解できないらしいです。
そんな落ちこぼれ状態はごめんです。教室に行くのがつらくなる。

テキストだけでいいんだー、
と心の中でつぶやいたとたん見透かされたように

「トレーニングも両方と言うと、あきらめてどっちもやらなくなる」

と言われました。
あー!なるほど。そう言われていたら私はそのあきらめてしまう一人になっていたでしょう。。。
明日からは心を入れ替えて起きたあと、布団の中でぐずぐずしません!布団の中でTV見ません!

宣言します!

しておかないと、ダメ人間になりそうです。
※ゴールデンウィークにくっつけて有給取ろうかなーと真剣に考えてます。

靖さん(勝手にこうよばせてもらいます)!ありがとう!
靖さんに毎日会いたいけど、明日は中村講師の講義を受講してきます!がんばるぞ。

2009-04-18

【参加しました】第3回あすなろBLOGカンファレンス『未来×チェンジ×ブログ』

渡辺千賀さんがお話しされるということで参加しました。
↓カンファレンス案内

昨年「専門性を高める」という講演会にて、勝間さん目当てで参加した際に渡辺さんを知りました。
開催が2008年4月17日だったので、ちょうど一年前になります。
↓その時の日記

少し前に会社の図書室で、渡辺千賀さんの「ヒューマン2.0 web新時代の働き方(かもしれない)」を見つけ、ちょうど読んでいるときに、このカンファレンスがあることを知り、即参加申込みをしました。なんてタイミング!

【講演概要】
千賀さん、著書もそうですが、今日のお話しも中身濃いです!!盛りだくさんでメモしきれなかったです。
1年に2,3回しか日本にいらっしゃらないところ、今日お目にかかってお話しが聞けて楽しかったです。

●始まりつつある未来
 -インターネットの変換
 -インターネットの収穫期
  米国ベンチャーキャピタル投資の推移グラフの資料から、シリコンバレーの景気について紹介されていた。
  1999.4Q~2000.4Qがシリコンバレーのバブル期であった。
  これからしばらくはシリコンバレーも不景気だが、その時の落ち込み方からすると、今の不景気はたいしたことない。
  今から仕込んで1~2年後に製品化するものに投資しようというような気配がある。
  日本は景気が悪く閉塞感があると聞いていた、なら海外に来ればいいのに
 -インターネットが果たす役割
   1.追加的機能の提供
   2.リアルなビジネスの置き換え
   3.社会構造・人間の行動の変革

【リアルビジネスにて急上昇な会社】
□OpenTable(オープンテーブル)http://www.opentable.jp/homei18n.aspx
日本でいう「ぐるなび」。レストランに予約システムを納入。リアルタイムで予約「銀座・3人・15分後」で検索できる。
10000近い数のお店からの登録がある。予約1件いくらで回収。

□Zappos(ザッポス)http://www.zappos.com/:
ただのオンライン靴屋さん。去年の終わりから1000億円の売上。郵送料ただ、返品ただ。だから「これを買うならこれも買ってみてよ」というようなビジネスができる。売りはカスタマーサポート。教育を徹底している。人のレベルが高い。ピザを注文してみたら、空いているお店と電話番号を紹介してくれたというエピソードがある。会社はむしろそのような対応を奨励している。

□Eye-Fi(アイサイ)http://www.eyefi.co.jp/:

□chumby(チャンビー)http://www.chumby.jp/
インタラクティブメディアプレイヤー。PCHというお金なくてもハードを作ってくれる中国の会社があり、5億ぐらいで作ってくれた。その代わり売れたら注文してくださいね、という仕組み。中国にも体力のある会社が出てきた。

Pure Digital(ピュアデジタル)http://www.theflip.com/
ネットで送りやすいサイズで取れる、ネットにつなぎやすいという、ネットに載せる動画に特化したFlipVideo(ビデオカメラ)を作り、150億円(?たぶん)売上げている。100万台到達がipodより早かった。ソフトウェア的発想があったことが勝因。3月にシスコが買収を発表http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/23/014/index.html
デジタルエンターテイメントの本格普及

□Netflix(ネットフリックス)http://www.netflix.com/:
TUTAYAの郵送レンタルサービス。日本との違い。アメリカは自分の郵便受けに入れておくと回収してくれる(ポストに投函する必要もない)ので、家からでなくてよい。xboxに搭載した2008年11月から、株価が伸びている。2009年2月でサインナップ1000万を超えた。サインナップしているだけでなく、15億分視聴されている。15億分=毎週2時間。最初はサインナップしている人数も少ないと思うので、1人あたり毎週4時間見ている感じだろう。
#千賀姉さん早口でどのぐらいの期間でとか、メモれませんでした。

□hulu(フル)http://www.hulu.com/
TV関連。TV番組をPCで見る前提。CMも番組の頭のみ。「フルを見ると馬鹿になる」というキャッチコピーで売っていた。
#リンク修正しました。

□LiveOps(フメイ)http://www.liveops.com/
バーチャルコールセンター業務→在宅コールセンター。バックエンドがすごい!コールセンターは応募者の2%しか採用していない。数値になる指標を出して、成績のいい人に電話を回す仕組み。成績の悪い人は家で待っていても一向に電話がかかってこない。コールセンター業務はやる気をキープするのが大変。学歴があり、やる気があり、長続きする人材がいる。

□Voice123(ボイスワン、ツー、スリー)http://voice123.com/:
在宅声優さん。家でスタジオを持っている。ここで仕事を掲示(こんな声で、こんな仕事を)、声優さん「私ならいくらで」という条件と、自分の声をアップする。

□Linkedln(フメイ):SNS。履歴書をアップして仕事を探す。17日に100万件増えている。
バイアグラ買いませんか?」というような変なメールとかも来ない。ちゃんとしている。
#登録してみたらアメリカで働くきっかけとなるかも。

□Craigslist(フメイ)http://www.craigslist.org/about/sites:
創業99年。無料クラシファイド広告。

Craigslist社の前で偶然車を止めた千賀さんが、その撮った建物の写真を表示させながら、それを本社家(ほんしゃいえ)と表現していた。普通の家に「Craigslist」の看板があるだけの写真だった。

□Twitter(トゥイッター):http://twitter.com/
2009年2月までの1年間で700万人加入。
#今回のカンファレンスの第3部でも普通にTwitterについての会話がなされてましたが、何か知りませんでした。マイミクおおしま☆ゴーさんの日記で以前Twitterネタが書いてあった記憶ぐらい。今回で何のことか認識できました。
↓mixiやっている方はどうぞ

他多数企業紹介有。

●始まりつつある未来
数年前シリコンバレーでは「経験と若さどっち?」という議論がされていた。最近は若くて経験のある人が増えてきた。25歳位で「6社ぐらい経験あり、2社売却しましたという」27,8歳などざらざらいる、ざくざくいる。

個人の時代でのブログの役割
日記的なものではなく、専門をぐぁりぐぁり書き、できれば英語で書き、自分の専門を世界に知らしめ情報を入手する。
自分の専門の情報収集し、活用する。

●チェンジ
どうやったら変われる?
  1. 3年以上先のことを心配しない
  2. 「自分が成長できる場所」を探すのは自分の責任
  3. 未来をビジュアライズする→俳優になった自分、社長になった自分
  • 広く見る
  • 調べる
  • ちょっと試してみる
□ 俯瞰して逆算する
留学したいからとりあえず英語を勉強ではダメ。ゴール設定が必要。留学したいなら、どの大学なのか、そこに入る為のテスト、必要なスコアを調べ、そこに達成する勉強する。とりあえずやってみよう、の前にちょっとは考えよう

一歩踏み出すのが恐いという話をときどきされる。恐怖の理由は知らないだけかもしれない。
→渡辺家で飼っている猫の話。建て替え時の仮住まいにて、知らないところに来た為うろうろしていたが、外に出さずにいたら、10日後には、出入り口から出れずに外を眺めているようになった。知っている内側と知らない外側の差が激しくなった為。

英語の勉強サイトをListen-IThttp://www.listen-it.com/絶賛開発中だそうです。
MLに登録してみましょう!

【質疑応答】
Q.半導体業界の動向
A.ハードウェアなくして、ソフトウェアはない。
ハードウェア1つ1千億円。ベンチャーではありえない、何か特化したものを選ばないと厳しい。シリコンバレーでは、人が20人以上になると中国へ移動とかになっている。

Q.海外に行く為のおすすめの第一歩
A.留学。英語ができないまま、いきなり就職は難しい。ビザ、グリーンカードの面でも大学を卒業していないと厳しい。専門性は学科で見られる。何を勉強したかを見られる。目指したい方向と出身大学の専攻が違う人はぜひ。

Q.結構年齢がいっている人へのおすすめも同じ(留学)か?
A.見た目が若ければOK。会社へ入るときに年齢は問われない。

【その他:メール前のテレックス時代の省略語】
テレックス時代は1文字あたりでの課金だった為、省略語tks=サンクス
#asapとかもそこから発生しているのだろうか…。

渡辺千賀さんの話を聞きにいったのですが、第3部もなかなかよかったです。田端 信太郎さん、藤井 琢倫さんなどのパワーのある方々にパワーもらいましたよ。

2009-04-13

【感想】「天才!成功する人々の法則(プルーフ版)」マルコム・グラッドウェル著 勝間和代訳

先日、勝間和代さんの講演会の際に少しお話しされていた「Outliers(=邦題「天才!成功する人々の法則」)のプルーフ版を読んだ。

成功は個人の資質だけではない、という新しい視点から、データを元に解明していく成功論。

プロローグでのペンシルバニアにある街の紹介。信じられない事実。
第1章の今まで私が何の疑問もなく、信じていた天才の定義、それが大きな間違いだということに気付かされる。成功者に共通にのある偶然。タイミング。
第2章の一万時間の法則。
一万時間=1日8時間1年240日で換算すると、5.2年。
5.2年がむしゃらに仕事すると、1人前になる?

ビル・ジョイでいうミシガン大学
ビートルズでいうハンブルク
ビルゲイツでいうレイクサイド校
私だったら?

驚きの連続、と、同時にどうすれば我が子が成功者になれるか、と考えさせられながら読み進めてしまう。

マルコム・グラッドウェルの説によると、うちの子は学業において圧倒的に不利だ。
が、この子たちが成功しなかったとしても、少なくとも「知らなかった!」と後悔したくない。

なぜ成功したのか、しなかったのか。しなかったのなら、これから成功するにはどうしたらよいのか、それを認識する為にも一読しておきたい。

※アウトライアー・・・統計用語の「外れ値」。中心やその近くの集団から、著しくかけ離れた地点や、まったく異なる分類に位置する存在のこと。

長女の保護者会

小学校4年生になる長女の保護者会に参加してきました。4月の保護者会に出席するのは初めてです。


1年生のときは、「今週、入学式でお休みしたのに、次の週も保護者会の為にお休みすることなんてできません」って感じでした。でも、一番最初の保護者会って、メロディオン買ったり、絵の具道具買ったり、習字道具買ったりしてて、行かないと大変なことになるんです。


その後、お店を探しまわって同じものを探してもなかなかないし、メーカーに問い合わせても、直販してなかったり、学校に卸す専用の型だったり、ほっんと大変でした。その場で配布したプリントなども、後手後手で来れない親への配慮ないんですよね。


仕方なくネットで似たようなの探して、子供にしぶしぶ納得してもらったりしてました。4年生の今年は、販売はなかったです。やっと来れたのにな~。


学年最初の保護者会は他にも役員決めという、大切な仕事があります。今日、出席していた保護者の方々は、一度はやっていらっしゃったと思いますが、私は初めての出席でしたので、簡単なお仕事内容と主な活動曜日・時間について説明してもらいました。
役員は以下のような種類があります。
  • 学年部…年に3回あるイベントの企画運営。2回のうち1回係になれば良い。イベント内容は自転車教室、キンボール教室、茶道など。1年から9年までの各クラスの代表が集まり、パソコン係やプリント係などに分かれそれぞれの担当業務を行う
  • 校外生活部…週に1回あるパトロール(全家庭に当番が回る)の当番表づくりと、お祭り、運動会時のパトロールが年2回2時間ずつ程度。
  • 広報部…年2回広報誌を発行。前期・後期に担当を分ける。土曜午前などに活動。
  • 文化厚生部…年3回、自由に企画を決める。去年は「給食の試食会」イベントなどを行った。部長は大変。
  • Eco.部…ベルマークのカウント、年2回。月に1回土曜日に資源ゴミの回収を学校で行っているので、その当番が1回まわってくる。
  • 推薦部…役員決めの際に電話を各家庭にかける。学年が下のうちは上の学年の保護者の指示どおりに動くだけ。
推薦部って何か変ですね。他の学校にもあるらしいですが。それほどPTAはやりたくないものなんですね。すんなり決まったらお仕事なし、なのかなぁ?


私はもちろん役員をやることにしました。今までやっていないこともありましたしね。


長女のクラスはすんなり決まったのですが、決まらないときはじゃんけんや抽選になるようです。
その話が出たときに「じゃんけんにするなら、来ていない人も含めてやってください」という一言があり、「それもそーだなー」と思いました。


今まで来てなくてすみません。


仕事している人は、それは忙しいんだけれども、仕事をしていない人は収入減になることも承知であえて選択しているし、その一方、片親なので働かざるを得ない状態の親もいて、休むことがクビに関わる人もいる…。親の介護で仕事を辞めているなんて人もいるだろうし。


はぁー。年に数回の活動と聞いていたのに、さっそく役員全体集会のお知らせがあり、今度の土曜日に行かねばなりません。


聞いてないよ~、そんな近々のところでスケジュール空いてない!少なくとも2週間、できれば1ヵ月前に言ってください。


次女の保護者会と時間丸かぶり~!おまけに私は土曜日、学校に行っているんです。
まあ、今までやっていなかったから知らないんだけども、でも誰も説明してくれなかっなー。「簡単ですよ」ばかりでなく、包み隠さず言ってくれないと…。
さっそく、土曜日の予定を調整しないと!


その土曜の午前3時間を空ける為に、平日の夜に3時間スケジュールを移動させたり、週末高いお金払ってお掃除の人に来てもらって時間作る努力をしているんだよ、ってちょっと言いたいです。


仕方ないので、ここで言ってみました。


仕事しながら役員するのって、やっぱ大変な感じです。

2009-04-05

【築地朝食会に参加しました】田島弓子さん:ワークライフ“アンバランス”の仕事力

テポドンが発射された今日、mixiのコミュニティの築地朝食会のイベントに行ってきました。

平日朝に開催されることが多く、本社直行がある日でもなけりゃ無理だわ…と、指をくわえて見ているだけのことが多かったこの会ですが、今回は日曜日9時開催、ゲストが「ワークライフ“アンバランス”の仕事力」の田島弓子さんということで、女性優先だったこともあり、参加することができました。


初参加でしたので、遅刻だけはしまい(気後れするので)と、10分前に到着。

会費を払いながら、(常連さんの定席があるのかも、空気を読まなくては)と思いつつ、あたりを見回していると、みさ吉さんが察してくれたのか「この辺りにどうぞ」とおっしゃってくれたので、素直にそこに座らせていただきました。
隣のテーブルの女性陣(tomoさん、かじまーしさん、せんちゃん秘書ゆうさん)がお話しの途中でもこちらに視線をくれ、お話しに交えてくれようとしてくださったり、みさ吉さんの方から名刺を持ってご挨拶に来てくださったり、ウェルカムムードを感じことができ安心しました。

9時ぴったりに本日のゲストである田島弓子さん到着。早速、交流会開始。
隣のテーブルから開始でしたので、耳を傾けながらお寿司にぱくついてました(お腹空いたー)。

みなさん、田島さんに対して自分がどんな仕事をしているのかなど、どんどんお話しされている様子。
すごいなー、と感心しつつお寿司にぱくつく。

待っている間、正面に座っていたおのきちさんの「ワークライフアンバランス」の感想や、田島さんに質問したいことなどまとめたデータを拝見。準備されてきていることに感心。

思っていたよりも1つのテーブルに長く座り、じっくりお話しされるのだな、と思いました。

時間が来て、みさ吉さんにお寿司と味噌汁を強制移動させられる田島さん。いよいよ私のいるテーブルに。早速おのきちさんの質問に回答。

「ブログは書かれてますか?」の質問に、

「実は昨日アメーバブログに登録し、近いうちに開設する予定です。この築地朝食会でのことが最初になるかも」とのこと。

タイムリーだった質問にテーブルのメンバーから拍手が起こりました。

お話しさせていただいた内容は普段お友達とするような内容で、もっと著書の内容に突っ込んだお話しをするのかなと来る前は思っていたので、気楽に時間を過ごせました。

田島さんが去っていったあともテーブルのメンバーと楽しい会話が続き、みさ吉さんの適切なシャッフルにより、たくさんのパワー溢れる方々と出合うことができました。

※著書を忘れてしまったことと、名刺を充分持ち合わせていなかったことが反省点です。

田島さん、お疲れ様でした。お話しありがとうございました。お寿司は全部食べることができましたでしょうか?
みさ吉さん、このような機会をありがとうございます。細かい気配りなど感じ取られ、気持ちのよい時間を過ごすことができました。

次回も、うまく日程さえ合えば是非参加させていただきます。

2009-03-25

【簿記3級】合格しました

合格しました。86点でした。

以下、直前模試の結果です。
2/9(月)総まとめ:今からやれば間に合うと講師から激励される。
2/12(木)第1回模試56点:講師が採点の為回収。20(金)に点数を知る。
2/14(土)第2回模試39点:あまりのショックに午後は帰って勉強しようかと悩む。
2/14(土)第3回模試57点:少し安堵する。
2/20(金)第4回模試44点:とりあえず明日1日やるしかないと思う

朝1時間の勉強タイムにて、計画的に学習を進められたように思います。
また、前日は家族の協力の下、1日勉強時間に充てさせてもらい模試の解き直しは2~3回行いました。

今回121回の3級合格率は驚異の56.5%だったようです。

2009-03-22

【勝間さん講演会】会社に人生を預けるな

今日は東京マラソンの日。
マラソンコースを目の前に眺める銀座の教文堂にて、会社に人生を預けるな発売記念の講演会とサイン会が行われたので参加した。

この本は「お金は銀行に預けるな」の姉妹本で、「お金~」を出版するときには気がつかなかった「リスク」に対する世間の人たちと勝間さんの認識の違いについて、更に詳しく説明した本だそうだ。
「リスク」という言葉を英辞書で引くと、チャンスの意味も包括しており、決して危険だけではない。

ワークライフバランスという言葉が広まり、やりたい人は多いが、そういう類の本は売れない、それはなぜかと考えると、終身雇用が壁になっている。終身雇用であるから辞めないし、会社もそういう人達にはサービスしない。一方で妊娠・出産を機に辞める女性は、会社にとって好都合で、女性はいったん辞めてしまうと、終身雇用が故に次がない。


リスク・リテラシーはエクスポージャーともいうが、そのリスクを冒すことにより、どのくらいのリターンが帰ってくるのかを判断するもの。エクスポージャー=http://keizaijouhou.com/2006/04/post_2443.html

例えばガンの発生原因である免疫低下を防ぐには、免疫低下を引き起こす低体温を回避する。
低体温にならない為に、自転車に乗ることで運動する、湯船に浸かるなどをする。
自転車に乗ると、事故に合う確率は上がるがガンになる確率と比較し、リスクを知った上で選択する。
自分の頭で考えるということが大事。

今、勝間さんはマルコム・グラッドウェ 「Outliers」(5月発売予定という本の翻訳にかかっているそうだが、それに書かれてあることには、同IQの人で成功する人と失敗する人の違いは、リスクを取ってもいいと幼少期に教育されているかの違いだそうだ。

  • お上の決定は適当だ。最高の意思決定機関であるはずなのに言いっぱなしで、そこで決まったことに実行の義務なし。
  • 過去に取らなかったリスクへのリターンが今来ている
  • 大企業の社長は経営のプロでもなんでもない。広範に情報収集しない、意思決定の訓練がなされていない。
  • 官僚は自分の生活を守るため、余計な法律や天下りの仕組みを作っている。
  • 政治家が変わっても、政策を書いて実行しているのは官僚
  • 終身雇用について86.1%の人が賛成である
  • アンダーセン→10~15%トレーニングに割いている
  • 勝間さん、独立後、会社員時代と同じだけ稼ぐのに、労働はおよそ4分の1で済んでいる。
サインをいただく時に質問をしました。
私:「勝間さんが感銘を受けた会社社長を実名で教えてください!」
勝間さん:「小さな会社が多いです。」「南場智子さんなんか好きです。」「大企業には、いるかなー…?」
※南場智子さんの会社http://career.gree.jp/interview/05/nanba/01

以上です。

【単語メモ】知識がない為、脳がスキップしてました。
バリューチェーン
明治維新
イデオロギー
第2次世界大戦
軍国主義=官僚主義
既得権の受益者

2009-03-16

【簿記講座】第5回、第6回

3級の復習範囲を終えて、2級独特の論点学習が始まった。
3級試験終了後の中だるみ状態もそろそろ抜け出して、本格的に勉強しないと授業についていけなくなりそう。
3級試験の2週間前に味わった「テキストと本番試験問題とのギャップ」を埋める作業で、苦しみたくないので、トレーニング問題と合わせて過去問も通常の授業後にやろうと考えていたのに、現実はそうなっていません。心を入れ替えなくては!

【学習テーマ】
有価証券
引当金
株式の発行
合併
無形固定資産と繰延資産

【初登場勘定科目】
満期保有目的債権
有価証券利息
(差入、預り、貸付、保管、借入)有価証券
貸倒引当金戻入
償却債権取立益
貸倒懸念債権
修繕引当金繰入
修繕引当金
修繕費
退職給付費用
退職給付引当金
株式払込剰余金
別段預金

【注目すべきアドバイス】
2級は指定の科目勘定を使用する習慣をつけること
繰延資産は死ぬほど重要!!

【感想】
前回同様、独学ではテキスト内の重要度の違いがわかりにくい。「ここは家で読んでおく程度でよい」「ここは死ぬほど重要」「必ず出る」など教えていただけるので、力を入れてやるべきところと、余裕があれば理解しておく箇所がはっきりわかる。勉強会で出てくると、必ず質問される「のれん勘定」について、説明があった暖簾→営業権→のれんと名前がよく変わるそうだ。H18の改正でひらがなの「のれん」になった理由は謎だそうです。

2009-03-08

【簿記講座】第3回、第4回

【学習テーマ】
一般商品売買
銀行勘定調整表
固定資産1
固定資産2

【今回初登場の勘定科目】
(+)仕入割引(-)
(+)売上割引(-)
(+)棚卸減耗費(-)
(+)棚卸減耗損(-)
(+)商品評価損(-)
(+)貯蔵品(-)
(+)固定資産除去損(-)
(+)固定資産廃棄損(-)
(+)建設仮勘定(-)
(+)修繕費(-)
(+)火災損失(-)
(+)火災未決算(-)
(+)保険差益(-)
(+)(-)

【注目すべきアドバイス】
2級で出題される精算表20点のうち、「減価償却費」が必ず4点配点される。
「修繕費」は2級での出題No.1
固定資産廃棄損←正解率かなり低い。原因:漢字
銀行勘定調整表はただのメモ

【感想】
テキストをただ見るだけでは学ぶ事柄の重要度の違いがわかりにくい、特に試験に合格するという点に重きを置くと、講義に参加し学習する意義があると再認識した。
今回の範囲は3級の延長のような感じ、科目は増えたが考え方などに目新しいことはなかった。

【確認したい事項】
増える際に記載しないのは、固定資産の除去・廃棄だったか?→商品評価損でした!

2009-02-28

エニアグラム自己診断結果

http://shining.main.jp/eniatest.html

エニアグラムタイプ7番の特徴 (楽天家)

タイプ7番のこだわり

「明朗さ」「闊達」「快楽」「極楽」「柔軟性」「遊び」「欲」「気分転換」「楽天的」「財産」「音楽」「友人」「恋人」

タイプ7番の決してしないこと

すべてのスケジュールを手帳に記すこと。新しい本を読む前に、読みかけの本を全部読んでしまうこと。他人の悩みに長時間耳を傾けること。

タイプ7番のされて嫌なこと

自由を失い、選択の幅を狭められてしまい袋小路に追い込まれること。
同じ仕事を何度も繰り返しやらされること。
悲観的なことを言われること。

タイプ7番のプラス面

  • 発想力豊か
  • 明るく楽天的
  • 集中力がある
  • 行動力がある
  • 自立心が強い
  • 困難にくじけない
  • 好奇心旺盛
  • ロマンチスト
  • 陽気な雰囲気を作り出す
  • ハッタリをきかせる
  • 何でもこなす万能タイプ
  • 多才で天才型
  • のびのび振舞う
  • ワクワクするものを求める
  • 危険を冒す度胸がある
  • プレッシャーに強い

タイプ7番のリーダーシップの取り方

  • 新しい楽しいことを追い求める
  • 同時に色んなことを手がける
  • 楽観的に取り組む
  • いつもエニルギッシュでいる
  • 環境の変化に素早く対応できる

タイプ7番のマイナス面

あなたは厳しい現実から逃げようとして、自分を甘やかします。時間や約束を守らず周囲を困惑させます。衝動的で、無計画で、抑えがきかず、思いつきで行動します。いろいろ中途半端に手をつけて、途中で止めてしまいます。飽きやすく子供じみているように見られます。浮気性で、気まぐれで遊び好きです。

タイプ7番の問題点

  • 自分から進んで仕事や責任を引き受けすぎてしまい、限界を無意識のうちに超えて楽しい方向へ意識が行ってしまうので厳しい現実を忘れてしまい周囲を困らせる。
  • 色んなことに興味津々なので集中力が散漫になる。
  • 基本的に浮気性であれこれ手をつけるが、一つのことが長続きしない。
  • 無責任で喋ることに一貫性がなく、思いつきで喋る為周囲を唖然とさせる。
  • 都合の悪くなった人とは関わりたくない。
  • イメージの話は好きだが、具体的で緻密な詰めを嫌う。
  • ルールを守り規則正しく行動するのが苦手。
  • 困難で興味のない課題を扱うことを避け、都合が悪いことを先延ばしにする。
  • 楽観的すぎて、課題についての認識が甘くなる。
  • 拙速で詰めが甘いところがあり、色々手を出しすぎて焦点ボケになる。
  • 責任感を維持するのが困難で、思いつきで行動することが多く他人の信頼を落とすこともあります。
  • あっちを取ればこっちを失う的な考えが根底にあり、どっちつかずとなり決断が鈍ってしまう。
  • 人の事はよく観察できているが、自分があまり見えおらず自分の動かし方が苦手。

楽しい理想を追い求めすぎると、日常生活がいい加減になってしまいます。辛いことは人に押し付けるので、ずぼらな人間というレッテルを貼られてしまいます。

タイプ7番のアドバイス

厳しい情勢に置かれても責任をもって立ち向かいましょう。

タイプ7番の学ぶタイプ

7番は5番『研究者タイプ』から学ぶとよいでしょう。

5番は物事を見抜く知性を持ち、聞き手として鋭い理解力があります。集中力があり、関心を引いたものに没頭します。複雑なことでも、わかりやすい言葉で簡潔明瞭に表現し、相手に伝えます。他者に権限を委譲し、その人が自らの決断で実行できるよう力づけます。他人の過ちについても穏やかな調子で指摘するだけです。

タイプ7番の象徴する色彩

緑。活力と生命力の色です。

タイプ7番の描く絵の特徴

顔のある太陽を書く人が多くいます。ヤシの木や水着姿の女性など、南国ムードの漂う、いかにも楽しそうな絵を好みます。ヨットやクルマ、ひまわり、ときには札束を書く人もいます。

タイプ7番の職業適性

パイロット・スチュワーデス・カメラマン・ライター・編集者etc

タイプ7番の有名人

明石家さんま・武豊・中畑清・新庄剛志

タイプ7番への接し方

タイプ7番への動機づけのポイント

自由にのびのび仕事をさせて束縛しない。失敗しても次に挽回できるチャンスを与える。次々と新しい材料を提供していく。多彩で好奇心旺盛なところを承認する。その人が素敵に輝くステージを見つけるとモチベーションが高まります。

タイプ7番への指導のポイント

明るく楽しい未来を共有していくアプローチが必要。苦手なことや辛いこと、現実を直視して向かいあうよう求める。現実の厳しい中から楽しいことを発見していけるよう伝えていく。物事を決断して実行する力を身に付けさせる。